猫の爪とぎ、何がおすすめ?選び方について

猫を飼育されている皆さんは、日々猫の愛らしさに癒やされていると思います。

しかし、そんな猫ですが、壁や家具をガリガリと引っかき、
ボロボロになってしまって困ってはいませんか?

これは、爪とぎという行為で、
猫が行きていくのに必要なことなのです。

我が家でも、布製のボックスを猫がガリガリとひっかくので、
布が毛立ちモフモフになっています。

そんなあなたに朗報です。猫が快適に爪とぎを行い、
しかも壁や家具をボロボロにしにくくなるウィンウィンな解決策があります。

今回は、猫の爪とぎグッズの効果や選び方、
おすすめなどをご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク




●なぜ、猫は爪とぎをするのか

猫には鋭くて長い爪が生えており、
これは狩猟動物であることの名残です。

なので、猫にとっての爪は生命線であるため、
爪のケアは常に行います。

そのため、爪の古くなった層を剥がし、
新しい層に入れ替えることで、切れ味を保っています。

また、それ以外にも縄張りの主張や、単純に暇なときや気分転換の一貫として、
爪とぎをすることもあります。

ただ、日頃猫を見ていると、どうやら快適に爪とぎをすることができる場所
見つけたら、そこで爪とぎをするようになるようです。

例えば、我が家でも以前は壁やタンスなどを自由にガリガリと
引っ掻いていましたが、爪とぎグッズを導入すると、
そこでしか爪とぎをしなくなりました。

猫はなんだかんだで合理的で、快適かつ爪とぎに適した効率的なものを使って、
爪とぎをするのだと考えています。

●爪とぎグッズについて

爪とぎグッズは、用途に応じて様々な種類があります。
これらを組み合わせて、飼い主であるあなたと猫の2人の快適な生活を
目指すのが、お互いのストレスが減り、おすすめです。

*猫の快適な爪とぎのために

まずは、猫の快適な爪とぎを実現するグッズから見ていきましょう。

大きく分けると「麻紐」と「ダンボール」の2種類の爪とぎがあります。

麻紐の爪とぎは、タワーの途中や太めの棒に、
麻紐を巻き付けたものです。

特徴としては、丈夫で長持ちしますし、引っ掻いたときの感覚が強めであるため、
刺激を求める猫におすすめです。

ただし、麻紐独特の匂いがあるため、
それを嫌う猫にはおすすめできません。

次にダンボールの爪とぎです。こちらは、床置きタイプや縦置きタイプなど、
猫の爪とぎスタイルに合わせた製品を選ぶことができます。

ただし、麻紐と比べて、リーズナブルで先ほど書いたとおり、
色々な形から選べるので、猫に合わせた商品選びができます。

ただし、麻紐よりも耐久力がないことから、
頻繁に買い替える必要があります。

その他にも、ソファーや椅子などの布製の家具に近い触感を持つマット型と
呼ばれるタイプの爪とぎもあります。

こちらは、布で遊ぶのが好きな猫におすすめです。

さらに、最終兵器として、またたびが塗布されているものもあります。

こちらで猫を誘い、爪とぎはいいものだと思ってもらうのも
1つの手段かもしれません。

*猫の爪とぎから家を守るために

次に猫に引っ掻いてほしくない場所を保護するグッズを紹介していきます。

*保護シート

保護シートはスマートフォン等に貼るものと同じイメージで、ツルツルとした材質でできています。

猫が爪をとぐには、引っ掛かりが必要なので、
ツルツルしているものでは爪をとぐことができません。

なので、物理的に猫の爪とぎから家具や壁を守ることができます。

*ソファーカバー

さきほどの保護シートは、布製の家具には取り付けることができません

ソファー等の布製品への爪とぎでお困りの場合は、
ソファーカバーでソファーを守りましょう。

ソファーカバーには主に2種類あり、
ひとつめがソファーにぴったり被せて保護するタイプです。

こちらのタイプですと、カバーをしていても、そのまま座ることができるため、
手間が少ないです。

ただし、ツルツルした材質が多いため、座り心地が変化することやソファーに
あったカバーを探すのが難しいといったこともあります。

もう一つのタイプは使わない時に上から被せるタイプです。

少しオーバーサイズ気味のものを選べば、
すっぽりとソファーを覆うことができます。

また、座る時はカバーを除去すればいいので、座り心地も変わりません。

一方で、猫が下から入ってしまうことがあり、さらに暖かくて暗くて狭いところが
好きなので、猫の快適な居場所となってしまう可能性もあります。

スポンサードリンク




●まとめ

いかがでしたでしょうか。

猫の爪とぎグッズは幅広く、猫の性格や住環境に応じた様々な選択肢から、
選ぶ必要があります。

そこでおすすめなのは、まず取り上げたダンボール製の爪とぎから
スタートすることです。

こちらは、100均でも販売されているほどに、リーズナブルです。

さらに、ダンボールであるためメーカーさんも色々な加工がしやすいようで、
様々な形のものが販売されています。

まずは、幅広くて、とっかえひっかえが可能なものから、初めていって、
そこから猫の好みを探っていくのが、猫との共同生活において、
必要なことだと思います。

そして、好みの爪とぎが見つかると、
他の場所で爪とぎをするリスクも下がります。

猫は人間のように話し合いで言うことを聞かせることは難しいため、
猫の思いを叶えることで、うまく誘導していくのが、難しいようで、
意外と最短ルートだったります。

みなさんも、猫にあった爪とぎグッズを導入して、
ますます快適な猫ライフを満喫していきましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA