小説7つの習慣ってどんな本?自分の目標達成のためにとてもおすすめの1冊!
皆様には目標はあるでしょうか?
目標を持ってそれに向かって日々頑張っている人もいれば目標はあっても
その実現のために時間を使えずダラダラとした日々を繰り返している
という人もいるでしょう。
それにこれから何か目標を見つけたいという人もいるでしょう。
そういう人達にぜひ読んでほしいのが『7つの習慣』という小説です。
この記事では『7つの習慣』の内容とこの小説を読んで身に付けられる習慣に
ついて書きます。最後までお付き合いいただけると幸いです。
●小説『7つの習慣』の内容です。
この小説はタイトルの通り7つの習慣が書かれています。
1つ目~3つ目の習慣では自分の目標達成するための習慣が書かれています。
4つ目~6つ目には目標達成した自分が周りの人間にも良い影響を与えて
皆が幸せをつかむための習慣が書かれています。
そして7つ目に目標を達成した後も自分を成長させる努力を続ける習慣について
書かれています。
私が思う事なのですが
「まず自分の夢や目標を達成するための習慣が知りたい!」
という人が多いのではないかと思いますので
この記事では1つ目~3つ目の習慣に注目して書きます。
●小説『7つの習慣』1つ目の習慣です。
*主体的である=情報や周りからの言動にすぐに反応せず、自分が本当に望んでいる事は何かを考える事です。
現在では様々な情報が自分の中に流れ込んできて私たちを刺激します。
コメントに腹を立てたり、商品の宣伝が流れてきて必要ないのに
買ってしまったり情報に惑わされて冷静な判断がしづらくなっています。
こういう時に作者はすぐにこれらの刺激に反応せずまず一旦立ち止まって
自分がどうすべきか冷静に考える事が大切だと書いています。
この習慣を身に付ける事で周りに惑わされずに自分がどうしたいのか?
何をすべきか?という事をはっきりさせられます。
私も周りの人の言動に一喜一憂したり、周りの人に合わせて
自分の行動を決めてしまう事が多かったのでこの主体が無いのだ
と気づかされました。
それからは「あの人はこう言っているけれど自分はどう思っているのだろう?」
とすぐに流されるのではなく一旦止まって考える事ができるようになりました。
多くの情報が自分の意思と関係なく流れ込んでくる現在において
この自分の本心を確認する習慣を身に付ける事は
嫌な情報から自分を守り最適な行動を取るためにとても大切です。
●小説『7つの習慣』2つ目の習慣です。
*終わりを思い描く事から始める=自分のゴールが何かを決めてそれに向かってどういう行動を取ればいいのか考える事です。
最初に自分がどうなりたいのかゴールをはっきりさせる事はとても大切です。
なぜならゴールを決める事でその実現のために何をするべきなのか?
具体的に考えられるようになるからです。
例として私のゴールからどう行動するべきか?箇条書きにしてみます。
⑵実現するには安定した収入が必要ですが今の仕事をずっと続けられるとは限りません
⑶そこで本業と同時に副業する事で収入を得る手段を増やしています
このように自分のゴールを最初に決める習慣を身に付ける事で
どう行動すればいいのかが具体的な案として思いつくようになるので
とても大切です。
●小説『7つの習慣』3つ目の習慣です。
*最優先事項を優先する=限られた時間の中で目標を達成するためにまず時間を使うべきなのは何かを決める事です。
忘れがちですが私たちに与えられた時間は限られています。
その短い人生の中で自分の目標を達成するためには
ず何を優先してするべきか決めるのはとても大切です。
具体的には「目標達成のために1日のうちに〇時間は必ずこれをする!」と
毎日の習慣にする事で時間を確保する事ができます。
今の世の中は面白いものがあふれているので
こうして目標達成のための時間を確保する習慣を身につけなければ
あっという間に面白い方、楽な方に流されて時間を無駄に使ってしまいます。
限られた時間を効率よく使うためにも
この習慣はとても大切です。
●まとめ
ここまで小説『7つの習慣』の内容と1つ目~3つ目の習慣を身に付けることが
重要な事を書きました。
目標を達成したり、夢を実現させるのは難しいし時間がかかる事です。
しかしこの小説を読んで毎日の習慣を継続していれば可能だと思います。
皆様が7つの習慣を身に付けて自分の目標達成できるようにお祈りしております。