スポーツ スター・エンジン載せ替え必須!?ビューエルエンジンとの違い
40馬力~60馬力がMAX100馬力超え!
パワー・トルク・スポーティーを兼ね備えたスポーツスター乗りとして、
そんなことを言われたら興味しか湧きません。
走りは馬力だけの問題じゃないとわかっていても、
馬力があってこその部分も存在します。
今では現役のビューエルを見ることが少なくなってしまいましたが、
エンジンだけを載せ替えている方はまだまだいらっしゃるのではないでしょうか?
ビューエルの成り立ちについて知り、載せ替えた違いを理解したうえで、
スポーツスターのパフォーマンスに何を求めるか?
知ってみると自分の答えに近付けるかもしれませんよ?
・成り立ち
ビューエル(BUELL)とは、元々ハーレー社で働いていた
エリック・ビューエル氏の立ち上げたメーカー【BUELL】
レーシングマシンを作成していく中で特殊な作りが注目を浴びて名が広まり、
徐々に市販車の生産、販売と変わっていきました。
その後ハーレーダビッドソン社に買収され、傘下となり、
数々のスポーツバイクを輩出し、
日本で最も売れたモデルXB12cg(センターグラビティー)など作りあげていきます。
評価は一定数に認められていながらも売上低迷により2009年には
ビューエルの生産が中止。
現在でもオークションなどでは姿を見ることもありますが、
エンジンのみを探している方も多く、少しずつ球数は減っていっています。
・載せ替えによる違い
スポーツスターの馬力はノーマルエンジンの場合、883で40馬力~50馬力。
1200だと50馬力~60馬力。
冒頭に述べた通りビューエルのMAXは100馬力超えともなれば
倍近くの違いがあります。
同車種にて250ccと400ccを乗り比べてみると想像の倍は
トルク感の違いを感じられるので、ビューエルエンジンへの載せ替えとなれば
別の車種に感じるほど。
馬力が高くなればスタートから一気に加速できますので、
載せ替えた後の発進は爽快そのもの。中高回転までの伸びも良いので
長距離でも疲れを感じにくくなる。
しかも外観はほとんど変わらず。←これが本当に良い。
皆さんが興味を持つ理由も当然だと思います。
・パフォーマンスアプローチは他にもある
パフォーマンス面に焦点を当ててみましょう。
【早くなってほしい】と思った場合にエンジンの載せ替え以外にも
キャブレター交換やカム交換を考えるのではないでしょうか?
一例として、FCRキャブレターキットの取り付けでもスポーツスターの挙動は
一気に変わります!…が、実は馬力自体はそれほど変わっていません。
良く回るようになりますが、野太い力強さはそこまで変わらないと
言った方がわかりやすいでしょうか。
早くなってほしいと思った場合には載せ替えせずとも
吸排気の部分を変えることによっても叶えることができます。
金額を見てみるとFCRキャブレターキットが約14万円&工賃。
ビューエルエンジンをオークションなどで購入すると10万円前後&工賃。
あまり変わらない金額になるので、スポーツスターのパフォーマンスを【どれだけ変えたいか?】【どの部分を変えたいか?】によってカスタムの方向性を選ぶことも可能になります。
・まとめ
スポーツスターにおいて載せ替えは多くの人が悩む部分でもあります。
走りを一気に変えたくない、今のエンジンを生かしたい、
などの想いから各パーツをカスタムするも良し。
走りを追い求める、見た目がほぼ変わらないなら気にならない、
と思えばエンジンを載せ替えも良し。
載せ替えとなると時間もかかりますから慎重に考えて、
自分の答えを見出していってもらえたらと思っています。
自分の乗るスポーツスターですから自分の希望を全面に出して走りを楽しむのが