どの眼鏡ブランドがおすすめ?自分に合った眼鏡を買えるブランド3選
眼鏡ブランドはたくさんあるのでどこで買ったらいいのか、眼鏡選びの前にブランド選びの時点から迷ってしまいますよね。
そこでおすすめの眼鏡ブランドを3つに厳選しました。
それぞれの眼鏡ブランドによってどんな点にこだわっているのか、特徴も様々です。人によって買いたい眼鏡の特徴も異なります。
ご紹介する3つのブランドの特徴を、レンズの性能やフレームのデザイン、価格帯の面で紹介していきます。自分の目的に合った眼鏡を探せるブランドがきっと見つかります。
Contents
おしゃれな眼鏡が豊富でリーズナブルな眼鏡ブランド【 JINS 】
*レンズの性能は?
JINSはブルーライトカットレンズにこだわっているブランドです。
私たちが日常的に目にしているスマホやパソコン、テレビなどの画面からは青くて強い光が放たれています。
それがブルーライトです。ブルーライトは疲れ目や、睡眠の質の低下を招きます。
JINSのブルーライトカットレンズには20%カット・40%カット・60%カットがあります。それぞれかけ比べてみると分かりますが、カット率が上がるにつれて、眼鏡を通した視界の色がオレンジっぽくなります。
私は過去に60%カットを使用していましたが、少しオレンジみのある視界にもすぐに慣れて、むしろ温かみがあって心地よいと感じました。
画面と向き合うことの多い現代人にブルーライトカットレンズはおすすめです。
*フレームのデザインは?
おしゃれなデザインがとても多いです。
色の種類が豊富で、模様入りのフレームも多くあるので特に女性にはおすすめのブランドです。
おしゃれ好きの女性にとっては、服を選ぶ時のようなわくわく感が得られるのではないでしょうか。流行感のある眼鏡も随時出てくるので目が離せません。
*価格帯はどのくらい?
以下の価格のフレームがあります。
・5,900円
・8,800円
・9,900円
・13,200円
・19,800円
1番安い5,500円の眼鏡にも種類が豊富にあるのでお財布にも優しいのが嬉しいですね。
目を大切に気遣う!本格派の眼鏡を作れる【 メガネスーパー 】
*レンズの性能は?
メガネスーパーが行っているトータルアイ検査を受けることで自分の目に最適なレンズを提案してもらえます。
トータルアイ検査の中には視力検査だけでなく、眼年齢やピントを合わせる力、色のコントラストを感じる力、明るいところ・暗いところでの見え方を調べる検査などがあります。
さらに日常的にパソコンを使うなどといった生活環境も考慮して提案してもらえるので、自分の目にぴったりな、目が疲れにくい眼鏡を作りたい人におすすめのブランドです。
反射防止加工・UVカット加工・汚れ防止加工が標準装備でついてきます。
一生大切にしたい目なので、ここまで自分の目を調べて眼鏡を作ってもらえるのは嬉しいですよね。実際にメガネスーパーの眼鏡を作った母は、自分にフィットした見え方に感動していました。
*フレームのデザインは?
全体的にシンプルなデザインなものが多く、落ち着きのある印象です。
子どもからシニアの方まで幅広い年齢層が選びやすいです。
*価格帯はどのくらい?
フレーム価格:1万円台~5万円台と、やや高めのブランドです。
レンズ性能の良さのわりにはコスパの良い【 弐萬圓堂 】
*レンズの性能は?
一般的なレンズから目の疲れを軽減できるレンズ、読書やパソコン作業におすすめのレンズまで、7種類ものレンズから選ぶことができます。
UVカット加工・汚れ防止加工は標準装備でついてきます。
さらに、傷防止レンズ・ブルーライトカット・カラーレンズ・くもり防止レンズ・ほこりや花粉対策レンズ・色変化レンズの6つの中からひとつ無料でつけることができます。
自分仕様にできる楽しさがあり、満足感が高い眼鏡を作れるブランドです。
*フレームのデザインは?
細いフレームが豊富でシンプルかつスマートな印象のデザインが多い印象です。
細いフレームは、すっきりとした顔に見せたい人や、相手に知的な印象を与えたい人におすすめです。
*価格帯はどのくらい?
フレームによって5段階の価格があります。
※すべて税込み表示です。
・16,500円
・22,000円
・27,500円
・33,000円
眼鏡ブランドのおすすめ3選!【まとめ】
以上、おすすめの眼鏡ブランド3選(JINS・メガネスーパー・弐萬圓堂)を紹介しました。
・JINS:おしゃれ好きの女性におすすめのデザインが揃っています。圧倒的な安さも嬉しいポイントです。
・メガネスーパー:値段が高い分、質が良いです。見え方にこだわった本格派の眼鏡を作りたい人におすすめのブランドです。
・弐萬圓堂:レンズを選べて満足度の高い眼鏡を作れる割にはコスパが良いです。
あなたのニーズに合わせて眼鏡のブランドを選んでみてはいかがでしょうか?