【保存版】suvの販売台数ランキング2023発表!!売れに売れた人気suvをチェック!!
近年、自動車業界においてはsuvの人気、販売台数は右肩上がりに伸びています。
実際に車選びの際に、suvの購入を検討したり、
suvに試乗してみようと考えている方が多くなっています。
まだsuvに乗ったことがない方でも、普段の生活でsuvを目にすると何となく気になるという方、
多いのではないでしょうか?そんな方に、ぴったりの記事となっていますので、
ぜひ最後までご覧ください。
suvはなぜ近年こんなに人気があるのでしょうか。
suvの販売台数が伸びている理由として、以下の3つの要因があげられます。
みなさんは、どれに当てはまりますか?
②ワイルドさとパワフルさを感じさせるアグレッシブなデザイン性の車種が多いこと。
③suvの乗り心地や静粛性が格段に向上し、街乗りにも適した車種が増えてきていること。
今回は2023年に特に売れた人気のsuvを販売台数ランキングでご紹介いたします。
suvを検討されている方は、どれも要チェックの車種ばかりです。
●第1位ハリアー
第5位にランキング入りしたRAV4と比べて高級車タイプと言えます。
まず走り始めて驚くのが、その圧倒的な静粛性の高さです。
外界と完全に遮断されていると思わせるほどの静かさには感動すらレベルです。
加速時にはsuvのパワフルさを感じることができますが、
同時にエンジン音やタイヤからのロードノイズが全く気にならないほど静かで
乗り心地は高級車並みと言えるでしょう。
また車内のインテリアの質感やデザイン性も高級感あふれる仕上がりとなっていて、
高級suvと言ったらまずハリアーがあがります。
2023年も販売台数ランキング1位も納得のsuvです。
●第2位ライズ
こちらはコンパクトカー、いわゆる5ナンバーの車になります。
小型車なので街乗りでの取り回しの良さが最大の魅力です。
休日はお父さんが家族との長距離ドライブに使い、
平日はお母さんが子どもの送迎や買い物などといった普段使いにも適したサイズ感で運転しやすい車です。
女性にも取り回ししやすいサイズ感から販売台数も好調です
コンパクトカーだと荷室の容量が気になるところですが、
後席に座っても大容量の荷室スペースがしっかり確保されているので、
アウトドア用品も十分収納可能となっています。
suvのコンセプトがしっかり維持されており、その点が2023年もランキング2位に表れていると言えます。
●第3位ヴェゼル
こちらはいわゆる3ナンバーではありますが、ミドルサイズのハリアーと5ナンバーのライズとの
中間的なサイズ感であり、ライズと比べると全幅が長くなっていますが、それでも運転のしやすさから見れば、
十分コンパクトに仕上がっている車です。
街乗りの取り回しで苦労することはないサイズ感なので、
ファミリー層に向いている車と言えます。
この中間的なサイズ感により、荷室スペースをより広く使えるように工夫されています。
suvはレジャー用品をどれだけ積めるかかが本領発揮される点ですが、
この車はその広い室内空間が好評で、
販売台数を伸ばし2023年も堂々の3位にランキングしています。
●第4位ランドクルーザー
クロスカントリービークルとして悪路走破性能で見れば、この車種が圧倒的と言えるでしょう。
武骨とも言えるその圧倒的存在感たるや、街中で自分の前に急に車線変更されても
「どうぞ、どうぞ」と譲らざるを得ない気持ちにさせてしまうほどのものがあります。
世界中で高い人気があるため、生産台数との兼ね合いから納車まで時間を要することもあり、
その希少的価値からも所有欲をかき立てられる車です。
ただし日本国内では好みが分かれる車と言えるでしょう。
●第5位トヨタRAV4
第1位にランキング入りしたハリアーと比べてスポーツタイプと言えます。
それは悪路走破性能が高いこと、荷室の容量が大容量であることからsuvの特性を
いかんなく発揮してくれる車になっています。
また外見がいかにもsuvっぽいという点も販売台数上位の理由の一つになっています。
●まとめ
以上、2023年に売れた人気suvを販売台数ランキング上位5車種をご紹介いたしましたが、
いかがでしたか?
最近は、一般的にsuv(スポーツ用多目的車)と言うと、
街乗りも重視したクロスオーバーsuvをイメージされる方が多いと思われますが、
悪路走行性能を重視したクロスカントリービークルもsuvの一種であることから、
今回のランキングではクロスカントリービークルも含めた広義の意味のsuvでの
2023年の販売台数のランキングとしました。
ぜひ、今回のランキングを参考にご自身にピッタリのsuvを見つけてもらえたら嬉しいです。