pfcバランスが決め手!! 1日の最強ダイエットメニューを紹介!
ダイエットに不可欠なpfcバランス。
pfcバランスを意識した食事をしたいけど、
どんなメニューにしたらよいのか分からない。
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
私も以前はメニュー選びに悩まされる毎日でした。
そこでこの記事では、
朝昼晩3食のポイントとともに具体的なダイエットメニューを紹介します。
食事管理に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※今回のダイエットメニューは、
活動量低めの成人女性を対象に設定しています。
●朝食は高タンパクに!!
納豆
卵
豆腐とわかめの味噌汁
ブロッコリー
ほうれん草
トマト
カロリー:550kcal
pfcバランス P:27.1g F:18.4g C:77.7g
朝は筋肉の分解が促進されるため、
高タンパクな食事を意識しましょう。
主食の雑穀米はビタミンや食物繊維が豊富に含まれていて、
ダイエット中にはオススメです。
白ご飯やもち麦ごはん、玄米など日によって
色々変えてみるのも変化があってよいでしょう。
朝からガッツリ食べるのが苦手な人は
バナナやりんごなどのフルーツをヨーグルトに入れて食べるのも◎
ヨーグルトはギリシャヨーグルトなど
低脂質・高タンパクな商品を選ぶのもオススメです!
またプロテインを飲むのも手軽にタンパク質を摂取できる方法です。
味噌汁などの汁物は体を温めて体温を上げることに役立ちます。
またワカメや豆腐にはミネラルが豊富に含まれています。
ミネラルは体内の塩分を排出する働きがあるため、
これらの食品は味噌汁の具材にもダイエットにもピッタリです!
朝はドタバタしていてどうしても食事を適当に済ませてしまいがちです。
主食だけに偏らず、タンパク質を意識した食事を心がけましょう。
●昼食は野菜と魚を積極的に!
具沢山生姜スープ
ひじきの煮物
カロリー:424kcal
pfcバランス P:23g F:9.4g C:67.2g
昼食は外食やコンビニを利用する人が多いと思います。
外食や中食ではタンパク質と同様に
野菜が不足しがちになります。
また脂質過剰や肉類に偏りやすい傾向があるので、
主食・主菜・副菜のそろったバランスの良いメニュー、
魚料理を選ぶことを心がけるとよいでしょう。
さらに中食ではお弁当を選ぶのではなく、
複数の商品を組み合わせて購入することがオススメです。
「好みやpfcバランスにピッタリと合うメニューがない」などの理由から、
毎日同じものを食べ続けたりはせず、いろいろな料理を食べましょう。
●夕食で不足している栄養素を補おう!
鶏ささみとニラの炒めもの
アボカドと塩こんぶのレモン汁和え
トマトスープ
キウイ
カロリー:434kcal
pfcバランス P: 21.6g F :12.1g
夕食も基本的に主食・主菜・副菜を意識した食事をしましょう。
しかし食べ過ぎには注意です!
消費できなかった余分なエネルギーは脂肪として蓄えられてしまいます。
あくまでも夕食は朝と昼で足りていない栄養素を補う程度と考えましょう。
また夕食では「炭水化物の摂取を控えている」という人もいるかもしれませんが、
適度に炭水化物をとることは代謝において大切です。
どうしても炭水化物を控えたいときはご飯のかわりに
オートミールごはんやカリフラワーライスで代用するなどしてみてください。
さらに夜は脂肪の合成が盛んになっているので、就寝の3〜4時間前には食事を済ませるとよいでしょう。
なるべく消化によいものを食べて、脂肪や内臓脂肪を貯めにくい体質を目指しましょう。
●まとめ
今回は朝昼晩3食のポイントとともに具体的なダイエットメニューを紹介しました。
pfcバランスを整えるには、特に現代の食事で不足しがちなタンパク質と野菜を沢山とるようにするとよいでしょう。
またダイエットにおいては食事のpfcバランスと同様に何を食べるかも重要です。
タンパク質はささみなどの肉類だけでなく、魚類・卵類・大豆類・乳製品など多くの食品からも摂取できます。
野菜は淡色野菜と緑黄色野菜のどちらも食べるように心がけるとよいでしょう。
様々な食品からバランスよく栄養を摂取して、食事のpfcバランスを整えましょう。