速読が可能になるトレーニング!講座、アプリ、本!おすすめをご紹介します!

仕事や学校、家事や育児、本を読みたいけど、
忙しくて読書に時間を割く余裕はないですよね。

速読できたら良いなあ、と思ったことはありませんか?私はあります。

そもそも速読とは何なのでしょうか。

言葉の通り、文章を速く読む技術のことです。

ひとつの例として「視読」という方法があります。
文章を頭の中で音読せずに、数文字、あるいは1、2行をかたまりとして読んでいく方法です。

マンガの吹き出しをイメージすると分かりやすいかもしれませんね。
その他にも拾い読み、飛ばし読み、斜め読みなどがあります。

速読は趣味の読書はもちろんのこと、仕事や学業、
研究など色んな分野で役に立ちます

ただ、トレーニングが必要です。

講座やアプリ、本などでトレーニングできるようです。
おすすめをご紹介していきますね。

スポンサードリンク




⚫︎速読とは

速読とは文章を速く読む読書技術のことです。
速読をすると速く読めて、情報を理解し、記憶力の向上にもつながります。

速読にはいくつか種類があります。
冒頭でもご紹介した視読、拾い読み、飛ばし読み、斜め読みなどがあります。
読者が速く読めるのならば、その全てが速読と言えます。

⚫︎文章をかたまりで読む「視読」

たいてい私たちは、頭の中で音読をしています

この脳内音読はせずに、文章を文字のかたまりで読んで行く方法を視読
いいます。日本でもよく知られている速読の方法です。

はじめは2文字から5文字をかたまりでとらえていきます。
それから1行、2行とかたまりを大きくしていきます。

⚫︎速読のトレーニング

視読の他にも、さまざまな方法が提唱されています。
速読にはトレーニングが必要です。

開催されている講座に参加したり、本を読んでみたり、
気軽にスマートフォンのアプリで始めることもできます。

おすすめをご紹介いたします。

⚫︎講座で速読トレーニング

速読のトレーニングは、日本全国で講座が開催されています。

*「川村式ジョイント速読術」の新日本速読研究会

新日本速読研究会は、任天堂DSの「右脳を鍛える」で知られる川村明宏が
会長を務めています。

川村明宏が提唱する「川村式ジョイント速読術」は脳の仕組みを利用して、
効率良くトレーニングすることができ、集中力、記憶力、学力、視力に効果が
期待されます。

パソコンを使ったトレーニングは、
画面に高速で流れていく文字を見ているだけなので、おすすめです。

教室での専任講師による指導もあります。

*速さと正確さの日本速脳速読協会

日本速脳速読協会は、ただ速く読むのではなく「速くそして正確に」を
前提にしています。

教室で受講する講座で、斜め読みや飛ばし読みではない、
視読のトレーニングを実施しています。

見る力を鍛えたり、速読力を鍛えたり、40種類以上のトレーニングがあります。

子供から大人まで幅広く学ぶことができますよ。

*科学的な速読法のSP速読学院

SP速読学院は、速読だけでなく記憶術や読解力を専門に行っています。

言語学、認知心理学、神経心理学を土台にした科学的な速読法です。

少人数制のレッスンになります。

一人一人にあった指導やカリキュラムで、
受講生にとっては嬉しいシステムですね。

教室とオンライン通信コースがあって、
ライフスタイルで選べます。

ウェブサイトに「無料速読トレーニング」があるので、
気になる方は一度試してみてください。

*右脳の潜在能力を引き出す瞬読

瞬読は、右脳の潜在能力を引き出すメソッドです。

記憶力や問題処理能力、それだけでなく直感力や想像力なども高められます。

仕事や学業にとどまらず、
スポーツや認知予防にまで効果が期待できるそうです。

オンラインで無料の瞬読体験会が受けられますので、
まずは参加してみると良いですね。

⚫︎アプリで気軽に速読トレーニング

速度のトレーニングをするためのスマートフォンのアプリもたくさん出ています。

講座のご紹介をした「瞬間速読」をはじめ、
sokudoku」「THE周辺視野トレ」「REaD EyE」「スピードリーディング
速読いいね」などがあります。
速度のトレーニングを気軽に始めるのには、アプリがおすすめです。

⚫︎やっぱり本で速読トレーニング

速読とは速く読む技術です。
それなら、やはり本でのトレーニングが王道かもしれませんね。

何度もご紹介してきた瞬読の本、
山中恵美子『1日3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読』、

宇都出雅巳『どんな本でも大量に読める「速読」の本』(だいわ文庫)、
上岡正明『死ぬほど読めて忘れない高速読書』など、たくさん本も出ています。

スポンサードリンク




⚫︎まとめ

速読は、その名の通り文章を速く読む技術です。

トレーニングをすることによって速読は身につきますし、
集中力、記憶力、問題処理能力、想像力、直感力など、色んな能力が向上します。

速読にも様々な方法があります。

視読、拾い読み、飛ばし読み、斜め読み。

また速読のトレーニングも色んな場所で講座が開催されています。
スマートフォンで気軽にできるアプリや、速読の本もたくさん出ていますね。

自分に合った方法で速読のトレーニングを始めてみることをおすすめします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA