猫の8歳は人間では40代後半 少しずつやってくる老化現象

猫の8歳とは人間の年齢では48歳前後です。

それだけを聞くとまだまだ若いとおもいがちですが、猫の平均年齢は13~14歳です。

猫の8歳はシニア期に入ってきます。
キャットフードも7歳からと書かれたものが多いです。

自分の愛猫、少しでも長生きしてもらいたいですよね。

そのためにシニア猫との暮らし方についてお話します。

スポンサードリンク




・猫の平均寿命

猫の平均寿命は13~14歳です。猫の血統によっても変わってきます。
そして、飼育環境によっても変わってきます。

和猫は15歳、洋猫は13歳が平均的です。

これもあくまで平均です。
世の中には、20歳過ぎている猫も多くいます。

ギネス記録には38歳の猫が載っています。
飼い方や猫の生命力によってそんなに長生きできるのも事実です。

ちなみに、野良猫の平均寿命は3~5歳です。

せっかく家族になったのですから、
幸せに長生きしてもらえるようにかわいがってあげてください。

・シニア猫に多い病気

   

*糖尿病
   *尿路結石
   *腎臓の病気
   *悪性腫瘍
   *心臓病
   *歯周病
   *甲状腺機能亢進症
   *認知症

これらの病気のサインとして体重の減少と、食事量、水分量の変動です。

猫は体調不良を隠すのがとても上手な動物です。

目に見えてのあきらかな異変が現れた時には、
早急な対応をしなければ手遅れになることもあるので、
日頃の観察とコミュニケーションが大切です。

そして猫はとてもきれい好きな生き物です。
トイレが汚れていると我慢してしまい、尿路や腎臓の病気になります。

うちの猫が膀胱炎になったとき、獣医に言われたことはオシッコが出なくなり
ご飯を食べなくなってから、24時間がタイムリミットと言われました。

膀胱炎は繰り返すことが多いですが、
二度目にかかった時気付くのが遅れ、24時間経過しており、
あと少しで危なかったと言われ、ヒヤッとしたことがあります。

しかも、完治までにも3週間ほどかかり、長引いてしまいました。

幸い、猫が4歳でシニアでも子猫でもなく
持病もなかったため完治となりました。

体力や身体機能が低下傾向のシニア期の猫ではそうはいかなかったと思い、
しっかりしなければと気を引き締めるきっかけになった経験でした。

・飼育環境の見直し

猫は高いところが好きですが、シニア期になると足腰など関節に痛みが出て、
段差がきつくなる、飛び降りるときに着地でさらに体を痛め、
最悪の場合歩行困難になってしまいます。

そこで、ある程度の高さはあったほうがいいですが、
それとは別に低い位置に隠れることができて安心できるところを作ってあげるといいです。

猫は避妊去勢手術をすると太りやすくなりますが、
8歳からのシニア期の猫はさらに太りやすくなります。

適度な運動が必要なのはどの年齢も変わらないのですが、
シニア期からは高さを必要とする縦運動は足腰への負担を考えて減らし、

広さを必要とする横運動ができるスペースを確保してください。
でも、激しい運動は避け、適度な運動をさせてあげましょう。

猫の体調不良のサインとして食べない、飲まないとなるとすぐに気づきますが、
それとは逆にご飯をあげないと怒りだすぐにほど食欲が増える、
1日に何度も水を飲む、トイレに何度も入るなどの症状も病気の可能性があります。

トイレに何度も入るときにはオシッコが出ていない可能性があります。

猫のトイレの後おっしこが出ているか、
血が出ていないか、下痢はしていないかをしっかり確認してください。

いつもおもちゃに飛びついて遊んでいた猫が、
1日のほとんど動かない、
じっとしている時間が増えるのも病気のサインかもしれません。

7~8歳の猫の病気はいち早く気づき、発見することが大切です。

定期的に健康診断を受けると安心です。

健康診断の内容は、動物病院、獣医によって違います。
しっかりと獣医と話し、予定を立ててください。

スポンサードリンク




・まとめ

猫の8歳は人間でいうと48歳ですが、シニア期に入ってきます。

まだまだ元気だから大丈夫と思うかもしれませんが、
人間の感覚に例えるとすれば、無理がきかず疲れが蓄積する歳だと思います。

だからと言って急にその日からすべての環境と生活を変える必要はありませんが、
これからのシニア期に蓄積する負担を徐々に減らしていく準備をする期間だと思いましょう。

そしてシニア期の猫の病気のサインや変化に気づき、
早期発見するためには愛猫との日頃のコミュニケーションとスキンシップが大切です。

幸せに長生きしてもらうように、人と同様、若いころからの健康的な生活も大切です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA