眼鏡の人気フレーム「べっ甲」の魅力とは?おすすめコーディネートもご紹介
「眼鏡を買い替えたい!少し違ったデザインがいいなぁ。」
「べっ甲眼鏡が人気だけど、どんなところが良いの?」
「おしゃれなべっ甲眼鏡、どんな風に合わせたらいい?」
本記事では、このような疑問や悩みについてご紹介します。
・べっ甲とは?
・べっ甲眼鏡の魅力
・べっ甲眼鏡にぜひ合わせてほしいコーディネート
べっ甲眼鏡は、少し主張があるデザインです。
そのため、一見おしゃれ上級者向けのアイテムと思われる人もいるかもしれません。
この記事を書いている私も、その一人でした。
私は10代の頃から眼鏡を愛用しています。
様々なデザイン・カラーの眼鏡を試してきた中で、一番長く愛用しているものが、
実はべっ甲柄眼鏡(セルフレーム)なのです。本当に使いやすい!
そこで、本記事ではべっ甲眼鏡の魅力と、おすすめの秋冬コーディネートをご紹介します。
新たに眼鏡をお探しの人、べっ甲眼鏡が気になっている人もぜひ参考にしてみてください。
Contents
●べっ甲とは?
本来べっ甲とは、ウミガメの一種であるタイマイの甲羅が原料です。
分厚く、色がとてもきれいな甲羅を加工して、べっ甲眼鏡は作られています。
べっ甲にもランクがあり、白く透明度が高いほど高級になっていきます。
べっ甲眼鏡の値段は、およそ30万円ほどで、最もランクが高いものは数百万円にも!
なかなか手が出せる値段ではありませんが、それだけ希少価値が高いものなのです。
今私たちがお店で目にするべっ甲眼鏡の多くは、プラスチック製の「べっ甲柄」眼鏡です。
購入しやすい値段で、べっ甲が持つ独特な雰囲気を取り入れることができます。
●べっ甲眼鏡の魅力
本物のべっ甲眼鏡はもちろん、べっ甲柄眼鏡も人気フレームとして定着しています。
では、その魅力はどういったところにあるのでしょうか?
*日本人の肌に馴染む
べっ甲は爪などと同じタンパク質が主成分のため、人の肌に馴染みます。
実は、一度だけべっ甲眼鏡を試着したことがあり、驚くほどしっとりしていて、かけ心地が最高でした。
また、べっ甲のカラーは黄色系から茶系が多いです。
日本人の肌の色によく似合い、顔周りも華やかにしてくれます。
*年代・性別問わず使える
べっ甲眼鏡は、年代・性別問わず、好みやなりたい印象に合わせて選べることも魅力です。
・フレームのカラー
黒や茶色は若々しい印象。黄色系は大人っぽく、落ち着いた印象を与えます。
・模様の入り方
模様の入り方が控えめだと、若々しい印象。入り方が強いほど、大人っぽい印象に。
・フレームの形
同じカラー・模様の入り方でも、フレームの形(ラウンドやウェリントンなど)で違った雰囲気になります。
以前は、べっ甲眼鏡は少し年配の方がかけるイメージがありました。
しかし最近は、べっ甲とチタンのコンビや、テンプルだけにべっ甲を使ったものなど、様々なデザインが揃っています。
人気の眼鏡ブランド「EYEVAN7285」と、べっ甲の老舗メーカー「大澤鼈甲」がコラボしたデザインも登場しています。
価格を抑えたべっ甲柄の眼鏡も、多くのブランドから発売されています。
定番のタイプから、個性的なデザインまで揃っているので、気に入る眼鏡がきっとあるはずです。
*どんなファッションにも合わせやすい
べっ甲眼鏡は、独特の色合いや模様があり、おしゃれ度が高いデザインです。
そのため、取り入れるのが難しそうと思われることも。
決してそんなことはありません!
べっ甲眼鏡は、どなたでも簡単におしゃれに仕上がります。
ファッションのテイストも、カジュアルからきれいめまで合わせやすいです。
もちろんお仕事のときの、スーツにもおすすめ。
プレーンなタイプをさりげなく取り入れるのも素敵ですね。
●べっ甲眼鏡のおすすめコーディネート
どんなファッションにも合わせやすいのが、べっ甲眼鏡です。
今からの寒くなる季節に向けた、おすすめコーディネートをご紹介します。
★暖かニット×デニムパンツ
ざっくり編まれたニットや、ふわふわ素材のカーディガンに、べっ甲眼鏡はピッタリ。
べっ甲眼鏡がほどよく引き締めてくれるので、カジュアルすぎない、品のある大人のおしゃれを演出してくれます。
小物は小さめバッグやパンプスで、カジュアルダウンさせるのも素敵ですね。
★ツイードジャケット×カラーパンツ
上品な雰囲気のツイードジャケットに、クラシックなべっ甲眼鏡を合わせるのもおすすめです。
アクセントでパープルなどのカラーパンツを合わせと、華やかさも加わり、おしゃれ上級者に。
★テーラードジャケット×グレンチェック柄パンツ
お仕事にも最適の、ジャケットとパンツのコーディネートです。
カラーはあえて寒色系でまとめるのがおすすめ。
ジャケットはネイビーやブラック、パンツはグレー系のチェックを合わせます。
インナーに明るいブルーを持ってくるのも良いですね。
べっ甲眼鏡は、寒色系の着こなしにもうまく調和してくれます。
★チェスターコート×カシミアニット×テーパードパンツ
シンプルですが、上品で大人の落ち着きが感じられるコーディネートです。
アウターやパンツはブラウン、ニットはベージュを選ぶと、一気に秋らしくなりますね。
べっ甲眼鏡は、ベージュやブラウン系のコーディネートにピッタリ。
すっきりとしたきれいめスタイルに、ほどよいアクセントになってくれます。
★セットアップ×ボルドーカラーのニット
定番にもなっている、テーラードジャケットとパンツのセットアップもおすすめ。
スーツほどかっちりしすぎず、きれいめに着こなせます。
インナーは、深みのあるボルドーをチョイス。
べっ甲眼鏡の色味とよく合い、ぐっと印象がまとまります。
★ダウンジャケット×コーデュロイパンツ
カーキなどのアースカラーのダウンジャケットに、オフホワイトのコーデュロイパンツでカジュアルに。
カジュアルな装いを、べっ甲眼鏡が引き締めてくれます。
上品な、大人のカジュアルスタイルが完成します。
●まとめ
べっ甲眼鏡の魅力と、おすすめの秋冬コーディネートをご紹介しました。
べっ甲眼鏡は、とても希少価値があり高価なものです。
ですが、その分魅力がたくさんあり、人気の眼鏡となっています。
また、べっ甲柄眼鏡であれば、べっ甲眼鏡の良さを手頃な価格で楽しむことができます。
どんなファッションにも合わせやすく、コーディネートを格上げしてくれる、おしゃれアイテムです。
まずは、デザインも多く選択肢が多い、べっ甲柄眼鏡を試してみませんか?
べっ甲柄眼鏡を取り入れて、大人のおしゃれを楽しみましょう!