猫の熱中症にご注意!しかも寒くなった冬も…
毎年、夏になると盛んに「熱中症に注意!」としきりに叫ばれるようになります。
また、近年では部活動やスポーツでは熱中症対策として、
アラーム付きの温度計の使用が求められるようになるなど、
熱中症への意識が高まってきています。
それは、私達人間だけではありません。
猫も熱中症になってしまいます。それも家の中で…
さらに、冬にも熱中症の脅威は潜んでいます。
今回は、猫の熱中症について、理解を深めたうえで、
その症状と夏と冬に分けた対策について、学んでいきましょう。
Contents
●猫と人間の対応調節方法の違い
熱中症になるか、ならないかの違いの鍵を握るのは、
体温調節がうまくいっているかどうかです。
私たち人間は、暑くなると自然と汗がでてくるようになります。
実は汗によって、水分を体に塗りつけることで、
体温を下げようとしているのです。
猫も暑くなると汗をかきます。
しかし、汗でべっとりしている猫をみたことはありませんよね。
猫が汗をかくことができるのは、肉球と鼻だけなのです。
さらに、全身が毛で覆われているので、私達の感覚でいうと、
夏でも毛布をかぶっている感覚に近いかもしれません。
特に毛がふわふわしている長毛種の猫がそうです。
よって、人間が大丈夫だからといって、猫も大丈夫とは限らないわけです。
●猫が熱中症になったらどうなるの?
まず、猫が熱中症になりそう、もしくはなっている状態からご説明します。
猫は主に鼻呼吸をする動物なのですが、熱中症になると、
口でハアハアと息をするようになります。
そのほか、元気がなくなったり、食欲がなくなったりします。
また、目で見て分かるのが、口や目が赤くなるといったことです。
猫は、自分で話すことができないので、日頃から猫の様子に注意しておきましょう。
さらに熱中症が進んでしまうと、痙攣したり、まっすぐ歩けなくなったりします。
こうなってしまうと、家事や仕事を中断して、動物病院を受診しないと、
深刻な事態に陥ってしまう場合があります。
また、軽度でも重度で動物病院の診察を受けるときでも、
保冷剤で血流が多い首を冷やしてあげたり、
濡れた薄手のタオルで体をくるんであげたりしてください。
●【夏編】猫の熱中症対策
熱中症といえば、夏です。
色々な対策がありますので、5月や6月のだんだんと暑くなっていく時期から、
熱中症対策を始めましょう。
*室温を28度程度に
猫が過ごしやすい気温は大よそ28度程度であるとされています。
適温を維持するには、冷房が必要です。
また、ご自分が家にいるときではなく、常に冷房をかけておかないと、
帰ったときには熱中症になっているというケースも考えられます。
このケースだと、発見も遅れてしまうので、
かならず不在にするときは冷房をかけてあげましょう。
我が家では、2匹の猫を飼っていますが、どちらもいたずらっ子なのと
キャットタワーやご飯、給水器が設置してある部屋にエアコンがついているので、
不在にするときは、猫には申し訳ないのですが、その部屋に入ってもらい、
適温下で過ごしてもらっています。
*猫のお気に入りスペースを涼しく
猫はお気に入りの場所を見つけると、そこでゆったりしたり、
ウトウトしたりします。
そこが日当たりのいい場所だったり、高い場所だったりすると、
熱中症の危険が高まります。
なので、日当たりの良いところは薄手のカーテンをかけましょう。
高いところにつきましては、扇風機やサーキュレーターで空気を
循環させるといいでしょう。
ただし、お気に入りスペースであるとはいえ、環境が変わってしまうと、
居心地が悪くなり、ストレスの原因になることもあります。
カーテンは、カーテンにいたずらをしない猫であれば、
問題はないかもしれませんが、扇風機でお気に入りスペースに直接風を送ると、
居心地が変わるだけではなく、風にあたりつづけることにより、
逆に冷えすぎてしまうことも考えられます。
なので、空気を循環させる時は、お気に入りスペースに直接当てずに、
天井などに向けたうえで、首振り機能があるものは、首を振るようにしましょう。
また、背の高い扇風機は猫が倒してしまい、思わぬ事故や怪我につながる恐れも
ありますので、可能であれば、床置きタイプのサーキュレーターにし、
ネットをかけておきましょう。
そのほか、ひんやりする素材を敷いてあげるのも有効な対策です。
ただし、アルミプレートですと、軽量なので、猫がひっくり返してしまうため、
高いところでなければ、大理石マット等、重たいものを設置してあげましょう。
●【冬編】猫の熱中症対策
熱中症対策で見落としがちなのが、「冬の熱中症」です。
近年では、便利な暖房機器が登場し、快適になりました。
それは猫も同じです。
ただし、そこには猫が熱中症になってしまう思わぬ落とし穴があります。
*こたつに注意!!
「猫はこたつで丸くなる」と歌われているように、猫はこたつが大好きです。
もともと、狭くて暗いところが好きで、
さらに冬になると暖かい場所を好むようになります。
そんな条件が揃っていますので、猫にとっては天国のような環境です。
しかし、長く入り続けていると、密閉されたこたつの中は
だんだんと空気が乾燥し、脱水気味になるうえ、体温もあがります。
まさに、夏に熱中症になる条件と同じです。
もし、こたつを設置していて、猫の居場所がわからないようでしたら、
こたつの中をさがしてみましょう。
もし、猫が頻繁にこたつの中にいるようでしたら、
猫は少し残念な気持ちになるかもしれませんが、
ふとんをバサバサとして空気を入れ替えてあげましょう。
そのほか、設定温度を「弱」にしてあげるのもいいかもしれませんね。
●まとめ
いかがでしたでしょうか。
私たち人間もそうですが、猫も熱中症になります。
さらに、体の作りが違ううえ、猫は自分で話すことができませんので、
把握するのはなかなか難しいのが実情です。
日頃から、適温を保つなどの対策をすることはもちろん、
猫の様子についても、気を配っておきましょう。
また、熱中症は重症になると、命にかかわってきますので、
様子がおかしいと思ったら、早めに応急処置をし、動物病院で診察をうけましょう。
診察により、治療ができれば、それでいいですし、逆に問題がなくても、
それは良いことです。
いずれにしろ、なかなか目に見えず、気が付きにくい部分ですので、
可能な限りリスクは軽減するようにすることをおすすめします。
夏も冬も色々な催しや季節ごとの風物詩があって、素敵な季節ですよね。
そういったことを猫と一緒に楽しめるように、対策をとり、
猫も人間も快適に過ごせるようにしていきましょう。