犬がご飯を食べない原因は? 病気?わがまま?ストレス?
愛犬が、ご飯を食べないという経験はありませんか?
とくに、急にご飯を食べなくなると、なにか病気なんじゃないか、
など不安になりますよね。
犬がご飯を食べない理由は様々な原因が考えられます。
その中でも、犬がご飯を食べない原因を3つピックアップしてみました。
●犬がご飯を食べない理由① 体調不良
もしも愛犬がご飯を食べないようになったら、まずは体調の変化がないかを考えましょう。
犬は人間とは違い言葉を発することができません。
その為、飼い主のみなさんがしっかり愛犬を観察していることが
重要になってきます。
ご飯を食べなくなった時に、考えられる病気が2つあります。
1つ目は、内臓疾患です。
感染症や寄生虫、胃腸炎、腎不全など怖い病気が原因の場合もあります。
また、誤飲による腸閉塞も食欲が落ちる原因の1つです。
2つ目は、口腔内の異常です。
口内炎や歯周病、口腔内の腫瘍で何かを口に含むことによって
口の中に痛みなどがでて食欲不振になることもあります。
歯周病は犬にはとても多い病気です。
・便の状態(下痢、血便は要注意)
・嘔吐がある
・水をのまない
・口の中から出血がある
上記の症状がある場合はできるだけ早めに動物病院に相談してください。
●犬がご飯を食べない理由②ストレス
犬もストレスを感じます。個々の性格もありますので愛犬がストレスの原因は様々ですが、
飼い主のみなさんの観察力が必要になります。
最近仕事が忙しくて、コミュニケーション不足になってませんか?
お留守番の時間が長くなってませんか?
引っ越したり、新しい家族が増えたりして愛犬にとっての環境の変化はありませんでしたか?
愛犬にとってのストレスの原因はたくさんあるとおもいますが、もし思い当たる節があれば、
少しでも一緒にいる時間を増やしたり、遊んであげたりしてストレスを発散させてあげましょう。
うちの犬は犬嫌いで臆病な性格のため、ストレスを感じやすいです。
その為お散歩では他のわんちゃんとはあまり絡むことがありません。
親としては、他のわんちゃんと交流してほしいのでよくドッグランに連れて行きますが、逃げまわるか助けてを求めるか。
だいたいそういう日は、疲れてるにも関わら帰宅してすぐに
「おもちゃに八つ当たりをして振り回す」か、飼い主に「たくさん撫でろ」と攻撃してきます。
犬にもストレスの発散法は様々だとおもうので、
是非我が子に付き合ってあげてください。
●犬がご飯を食べない理由③フードがあわない
急にフードを変えると食べなくなる子もいます。
また、ずっと継続したフードを食べさせても。
飽きてしまって食いつきが悪くなる子もいるそうです。
ドッグフードを変える時は、徐々に新しいフードの量を増やしていくようにして変更してあげましょう。
飽きがこないように複数のフードをローテーションしてあげることもおすすめです。
ご飯にトッピングをすることによって食いつきが良くなることもあります。
うちの子は成犬で、フードにトッピングをしてあげてますが、
ドッグフードだけの時とは全然食いつき度が違います。
フリーズドライのおやつをふやかして混ぜてあげるだけでも、
匂いもでますし食いつき度が倍になると思うので是非試してほしいです。
●まとめ
犬がご飯を食べない時、不安でいっぱいだとおもいます。
まずは、いつもと同じ様子なのか、元気があるのか、排泄物の状態など、
飼い主さんが落ち着いて愛犬をチェックしてあげてください。
病気の場合は、一刻も早く動物病院での受診が必要になります。
あまりにも食べない日が続く時は低血糖症になってしまう場合もあります。
とくに子犬の時期は低血糖症になりやすいので、十分に注意をしてみてあげてください。
難しい判断にはなりますが日々の様子をしっかり観察して対応してあげましょう。