掃除の求人で100万稼げる!?
そもそも掃除代行って?
言葉通り、掃除を代わりに行ってくれる代行サービスです。
(場合によっては家事代行と呼ぶことも)
部屋の掃除から風呂、トイレ、キッチンなどの水回りから
エアコン換気扇などは掃除してくれます。
今まさにこの掃除代行サービスに注目が、集まっています。
実際に副業などを調べてみると掃除代行の求人の広告をよく目にするようになりました。
確かに忙しかったり疲れていて掃除をする気力も時間も取れないといったことはよくある。
汚くなればなるほど後回しにしたい気持ちもありますよね……。
お金に余裕さえあれば誰かにやって欲しいなんて思うことはいくらでもあります。
とはいえ、そもそも掃除の求人に需要はあるのだろうか?
どういった人が利用するのだろうか?
給料はどれくらい?
かかる時間は?
注意点とかはないのだろうか?
個人で始められるの?
など、
細かい疑問をこの記事で徹底的に解説しようと思います。
⚫️掃除の求人に需要はあるのか?
掃除代行を利用する人は一体どんな人でしょうか。
調べてみると70%は共働き世帯のようです。
近年共働き世帯が増えたことにより、
収入はあるけど家のことに手をつけられない家庭が増えています。
子供が小さかったりすると手もかかり、すぐに物も散らかる。
仕事で疲れて帰って家の事までやって、もう眠るだけ。
休みの日は一日中掃除。
こんな生活にくたびれてる人はたくさんいます。
そんなときに助かるのが掃除代行ですよね。
掃除代行は家事代行として他にも料理などもしてくれるケースがありますね。
今の時代だからこそ掃除の求人は高まる一方なのでしょう。
⚫️どれくらい儲かる?
気になる給料ですがパート、アルバイトだとおよそ時給1200円。
正社員雇用だと月給およそ35万、年収400万超えのようですね。
さらにいうとノウハウさえ学んでしまえば
個人での開業も資格なしで可能
(エアコンなど特殊な清掃が必要なものは講習などが必要)
掃除一箇所につき大体5000円くらいが相場なようなので
1日6〜7件こなせるようになると
月給なんと100万ほどに!思っていたよりも儲かる仕事なんですね。
●注意すべき点は?
手軽に始まれて、給料もよく需要も尽きないとなると何か落とし穴が
あるんじゃないかと不安になる方もいますよね。
個人で起業する場合は洗剤選びや掃除の仕方などある程度
自宅の掃除で経験を積んでからの方がよさそうですね。
根気がいる仕事ですので 地道な作業や
元々掃除が好きな人は特に苦もなくやれると思います。
ただし、クレームには注意が必要そうです。
依頼者の方とコミュニケーションを積極的にと取り、
貴重品などの取り扱いは慎重に(紛失などもトラブルになる可能性が)なる必要がありそうです。
それでも万が一物を壊してしまった。依頼者を怪我をさせてしまったなど、
トラブルがあった場合は保険が必要になる場合もあるので
個人で起業のされる場合は必ず保険に入りましょう
入る保険は「個人賠償責任保険」というものがあるので
こちらに入るのが良いかと思われます。
●かかる時間は?
汚れの具合にもよりますが一件あたりおよそ1〜2時間くらいのことが多いようですね。
風呂などのカビ取りだと時間がかなりかかるようです。
依頼も全体的に掃除のこともあれば、
風呂だけエアコンだけなど部分的な掃除のこともあるみたいです。
一件あたり1〜2時間となると隙間時間などを使って働くにはちょうどいい副業ですね。
まとめ
いかがでしょうか?
副業ブームの今掃除の求人に注目が集まるのはわかりますね。
この機会に暇な時間をだらだらと過ごすよりも隙間時間を掃除代行にあて、
掃除をし身も心も綺麗した上で感謝もされる。
こんなに美味しい仕事はないでしょう。
副業、転職を考えている方は掃除 求人で調べてみましょう!