ペルソナ5 「おすすめペルソナ(パレス別)」 最強のペルソナを紹介!
ペルソナ5には沢山のペルソナが存在しますが
実際どのペルソナを連れていくのかとても迷いますよね。
今回はそんな魅力的なペルソナ5をダンジョン別に
ストーリーの進行度に合わせておすすめするペルソナと
結局最強と言われるペルソナは何なのか?
それぞれ紹介していきたいと思います!
Contents
どのペルソナを連れて行った方が良いのか?
ペルソナ5 おすすめ ペルソナは人によって判断する基準が違うと思いますが
この項目ではどのペルソナを連れて行ったら戦闘が楽になるか?
に注目してストーリー進行度別に紹介と解説をしていきたいと思います。
※序盤~カモシダパレス ペルソナ5 おすすめ ペルソナ
・バイコーン
物理攻撃力が高くアタックや銃撃の攻撃力が上がりますので殲滅力の向上を期待できます。
またバイコーンはLv8で「アドバイス」というクリティカル攻撃が発生する確率を
2倍にしてくれるスキルを習得してくれますのでスキルの選択肢が少なく
通常攻撃に頼る序盤ではうってつけのペルソナだと言えるでしょう!
・サキミタマ
詳細は後述致しますが氷結魔法攻撃であるブフ持ちペルソナとして序盤から活躍できます。
また育成に関してはLv7で「ローグロウ」という装備していなくても
経験値の1/4を取得できるスキルを覚えますので半ば勝手に成長してくれる有難い存在となっています!
コープ関係での利点としましては高巻杏のコープイベントを進める為にも
必要となりますので杏殿が好きな方はぜひ所持しておきたいですね!
因みに序盤で手に入れるにはベルベットルームで
作成する必要がありますが作成素材は全て序盤のダンジョン「カモシダ・パレス」に
出現しますので作成しやすいのもおススメする理由の一つとなります。
作成材料は「ジャック・ランタン×バイコーン」「アガシオン×サキュバス」等で作成することができます!
・ゲンブ
後述致しますがこちらもブフ持ちでカモシダ・パレス攻略に活躍するペルソナになっています。
作成材料は「ピクシー×マンドレイク」等です。
ピクシーとマンドレイクは4/15の強制潜入時に会話交渉で
ペルソナ化が可能ですので早めに作成しておくととても楽になります!
その中で最初のダンジョン「カモシダ・パレス」を攻略する上で楽になるペルソナを紹介します。
・ゲンブ
この2体となります。
理由としましてはカモシダ・パレスには氷結が弱点の
シャドウが多く出現し氷結魔法攻撃(ブフ)を覚えているペルソナだからです。
他にもブフ持ちのペルソナはいますがこの2体は弱点属性が1つだけというのも強みです。
この時点ではブフを使用できるパーティーメンバーはいませんので
この2体どちらかを主人公に所持させれば圧倒的にダンジョン攻略が楽になるでしょう。
注意点としましてはカモシダ・パレスではこの2体は出現せず
会話交渉でのペルソナ化ができませんのでベルベットルームで作成します。(上記参照)
※中盤~カモシダパレス カネシロパレス ペルソナ5 おすすめ ペルソナ
・ジャック・フロスト
言わずもがな歴代からマスコットキャラ的な立ち位置のジャック・フロストです!
ジャック・フロストはブフ系のペルソナとして優秀で長い事使う事ができます!
5/18よりベルベットルーム看守より「マハブフ持ちのジャック・フロスト」を
作成するようにと言われますのですぐに作成しましょう!
マハブフはLv12で覚えるのでLv12以上のジャック・フロストを所持した状態で看守に話しかけて下さい。
要求されたペルソナを所持していればコープ解禁となり
複数合体が使用できる様になります。
ペルソナ作成の幅が広がりますので早めの作成をおすすめします!
作成材料は「マンドレイク×シルキー」「ケルビー×サキュバス」等で作成することができます!
またカモシダ・パレスの中盤にも出現します。
・マカミ
初期から核熱属性のスキルであるフレイを所持しているペルソナとなります。
今後のダンジョンでは核熱属性が弱点のシャドウが中ボスで出現するので
所持していると楽になること間違いなしです!
また双子の看守のコープを進める上で「フレイを持ったシーサー」を要求されます。
シーサーは「ジャック・フロスト×マカミ」で作成できるので
是非ともフレイを引き継ぎましょう!
2つ目のダンジョン「マダラメ・パレス」に出現しますので
会話交渉でペルソナ化するのがおすすめです!
・シキオウジ
ペルソナの中で唯一「物理」「銃撃」無効の耐性を持っており
序盤中盤で最もおすすめのペルソナと言えるでしょう!
ペルソナ5は物理攻撃を中心にしてくるシャドウが多く
「物理」「銃撃」無効の耐性はそれらのシャドウにとても有効です!
また序盤では貴重な念動属性魔法スキルを持っているのと
コープ戦車(坂本竜司)を進める上でもおススメです!
作成方法は「ネコマタ×マカミ」で作成するかマダラメ・パレスで出現します。
2つ目のダンジョン「マダラメ・パレス」を攻略する上で楽になるペルソナを紹介します。
・マカミ
・シキオウジ
・イッポンタダラ
この4体となります。
理由としましてはマダラメ・パレスでは宝魔と中ボスどちらも核熱属性が弱点ですので
「シーサー」「マカミ」は連れていったほうが良いでしょう。
イッポンタダラは耐性が4つあり反射が1つありますので単純に優秀です。
特性により物理攻撃力が20%アップするのも魅力ですね!
スキル「暴れまくり」は敵全体に小ダメージを1~3回与える技ですがマダラメ・パレスボス戦では大活躍します!
作成方法は「アプサラス×コダマ」等です。
アプサラスはマダラメ・パレスにて出現します。
コダマはカモシダ・パレスで出現するアガシオンとぺリスを合体させる事によって作成できます!
因みにマダラメ・パレスは火炎と氷結属性が弱点のシャドウが多く出現しますので
アギかブフを使用できるとダンジョン攻略が楽になります!
3つ目のダンジョン「カネシロ・パレス」を攻略する上で楽になるペルソナを紹介します。
・リャナンシー
・キンキ
・クロト
この三体になります。
カネシロ・パレスは念動属性が弱点のシャドウが多く出現します。
この時点では念動属性を使用できるパーティーメンバーがいないので
リャナンシーやシキオウジを主人公が所持していると攻略が楽になるのでおススメです!
ボス戦では物理と銃撃の耐性が重要になっておりキンキは物理に耐性があり銃撃を反射してくれる点で優秀です。
取り巻きとして出現するシャドウは状態異常攻撃が有効ですので
パーティーに杏かモルガナを参加させないのであれば状態異常スキルを持っているクロトを所持しておくとボス戦が楽になります!
※終盤~オクムラ・パレス ペルソナ5 おすすめ ペルソナ
最後のパレス「オクムラ・パレス」を攻略する上で楽になるペルソナを紹介します。
・イシス
・アラハバキ
・ユニコーン
この4体となります。
プリンシパリティとイシスは祝福スキルを覚えているので主人公に所持させましょう。
杏・真・春のパーティーメンバであればオクムラ・パレスのシャドウ全ての弱点属性をつくことが出来ます!
またアラハバキは物理攻撃を反射することができますのでバトル中終始有用に運ぶことができます。
ユニコーンは「サマリカーム」というスキルをLv41で覚えることが出来ます。
このスキルは味方が戦闘不能になった時に使用すると
HP最大で復活させることができる大変心強いスキルです。保険の意味合いも込めて所持しておくと良いでしょう!
オクムラ・パレスは物理反射とその他物理耐性や魔法の吸収無効にするシャドウが多く
SP切れになりやすいので注意が必要です。
また念動属性と核熱属性が弱点のシャドウが多い為上記で紹介したペルソナと
一緒に弱点属性スキルを持ったペルソナを連れていくと良いと思います。
最後のパレスなだけあって色々な属性をもったシャドウが出現しますので
こちらも多種多様に対応できるようペソナを選んでいきましょう。
ペルソナ5最強のペルソナとは?
ゲーム周期や条件によって最強のペルソナが変わってきます。
紹介していきます。
※1週目の場合
こちらは各アルカナのコープのLvを最大まで上げた時に開放されるペルソナだと思います。
各属性に沿って能力が違いますのでどのペルソナも一長一短ありますがどれも最強にふさわしい能力を持っています!
ただし愚者最強であるペルソナ「ヴィシュヌ」は後述致しますが1週目のみ最強のペルソナとなっています。
※2週目の場合
「愚者」サタナエル
こちらはバットエンド以外のエンディングを見たクリアデータをロードして
始めた2週目以降限定で追加されるペルソナです!
最強のペルソナは何なのか?この項目の答えはこのサタナエルだと思います。
全ての属性に耐性を持ち強力なスキルしか覚えていません!
ステータスも申し分なく作るのには一苦労するかと思いますが
それに見合った能力となっており最強の名にふさわしいペルソナです!
サタナエルは上記エンディング条件を満たした上での2週目以降から作成できるようになります。
材料となるペルソナは「アルセーヌ×アンズー×イシュタル×サタン×ルシファー×ミカエル」となっています。
まとめ
ペルソナ5 おすすめ ペルソナをパレス毎と最強のペルソナを紹介させて頂きました。
ここで紹介したペルソナはあくまで攻略に重点をおいた上での一例ですので
皆様が連れていきたいと思ったペルソナをつれていくのが一番ペルソナ5を楽しめる事は間違いないです!
私が本編をプレイしている時には一週目は見た目で気に入ったペルソナだけを連れていました。
どんなペルソナでもちゃんと育てていれば
最後まで連れていけるというのもペルソナ5の魅力だと思います。
逆に2週目は能力にこだわってプレイしていたので
周回によって色々なペルソナを使ってみるのも良いかと思われます!