プレステ5でも登場!龍が如く 維新!極 の新要素とオリジナル版との違いまとめてみた
みなさんはセガの最強自由度アクションゲーム、
龍が如くシリーズのスピンオフ作品である龍が如く 維新!をプレイしたことはありますか?
2014年に発売した龍が如く 維新!の完全版にあたる龍が如く 維新!極 が8年以上の時を経て登場しました。
なんと本作はプレステ5でもプレイ可能で、
高性能ハードを活かした最高のアクションを楽しむことができます。
今回は極になって追加された要素など、
2014年のオリジナル版との違いをまとめてみました。
●圧倒的なグラフィック
最新ハードのプレステ5での登場ということもあって、当然のことながらグラフィックも大幅に進化しております!
オリジナル版の時点でプレステ3、4でのゲームだったこともあってリアルさは申し分ないレベルでしたが、
綺麗さとプレイヤー操作時の動きのなめらかさなど間違いなく差を感じられるかと思います。
また、メインキャラやサブキャラたちのモデルも各々変わっており、
より維新の世界観の表現に磨きがかかっているようです!
●より戦いやすく!バトルシステムの改良
オリジナル版で好評だったシステム、「隊士カード」が
ストーリー上の通常バトルでも使用できることになったのは
オリジナル版をプレイしていた方にとって嬉しい改良ではないでしょうか。
オリジナル版ではこの隊士カードシステムはダンジョンのみで使用可能であり、
残念ながら若干影の薄い印象がありました。
この隊士カードはコレクション要素もあり、
レアカードには龍が如くシリーズの人気キャラなども描かれていたりもします!
これが通常プレイでも活躍してくれるのは非常に楽しめそうですよね!
また、通常戦闘のアクションがド派手な演出になっているのもすぐに感じられるかと思います。
オリジナル版の渋い刀と銃のアクションも魅力的でしたが、
今作ではあたかもバトルアニメかのようなエフェクトがつき、爽快感もバツグンです!
●より深く!サブストーリーの追加
もちろんメインストーリーの本筋は変わっていませんが、
サブストーリーの追加があるようです!各地で発生するサブストーリーはクリアすると
お金や経験値、徳などの報酬をゲットでき、メインストーリーの攻略に役立ちます。
サブストーリーが追加されたことによって登場するサブキャラも増えることになり、
さらに物語のボリュームが分厚くなっていきますね!
また、サブストーリーはメインストーリーを進めていくことでどんどん解放されていくようなので、
追加のサブストーリーを全て楽しむためにもしっかりメインストーリーを進めていきましょう。
●寄り道要素も追加!
龍が如くシリーズといえばやっぱり寄り道要素ですよね!
メインストーリーをそっちのけで遊んでしまう寄り道要素ですが、この龍が如く 維新!極でも健在です。
オリジナル版をプレイした方はご存知のことかと思いますが、
印象的なプレイスポットとしてリズムアクションのカラオケが楽しめる「歌声酒場」があります。
どうやら極ではそのカラオケの楽曲も追加されているようです!
そして町を自由に歩き回ることができるのが龍が如くシリーズの醍醐味ですが、
それを最大限活かしたフォト機能が新搭載されています。
好きなキャラや町並みと映える写真を撮っているだけでかなりの時間が経ってしまうことでしょう。
●まとめ
以上、いかがだったでしょうか。オリジナル版を未プレイの方はもちろん、
プレイをしたことのある方でも楽しめる完全版となっているようですね!
ハードはプレステ5だけでなく、プレステ4、Xbox、Steamにも対応しています。
発売が2023年の2月ということでまだまだこれからもDLCによる追加コンテンツも期待できますし、
この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。