ハーレーダビッドソンの名車とは?後悔しないバイクの選び方も解説します
新型コロナウィルスの流行と外出自粛による影響で、
アウトドアがブームになっています。
中でも密を避けて出かけられるバイクが注目され、
空前のバイクブームが巻き起こっています。
新たにバイク免許を取得しようとする人が急増したため、
教習所はなかなか予約がとれない状況です。
若い頃に免許を取ったものの、家庭や仕事などの事情でしばらく乗っておらず、
50〜60代でリターンライダーとして再び戻ってきた人も多く見受けられます。
いざバイクを選ぼうと思っても、そもそもどんなものがあるのかがわからないと困ってしまいますよね?
バイクは欲しいが何を選べばいいかわからない時、まずはじめに思いつくのがハーレーダビットソンではないでしょうか。
この記事では、ハーレーダビッドソンの名車を紹介しながら、後悔しないバイク選びについても紹介します。
Contents
⚫︎ハーレーダビッドソンとは?
ハーレーダビッドソンは、1907年に創業したバイクメーカーです。
Vツインエンジンと大排気量、唯一無二の重量感あるデザインが特徴のバイクを生産しており、世界中から羨望の眼差しを受けています。
ドドドという、誰もが聞いたことのある大迫力のサウンドを奏でながら、
後ろに金髪美女を乗せて広大なアメリカの大地を駆け抜けていく…。
そんなロマンと憧れを叶えてくれるのが、ハーレーダビッドソンですよね。
バイクに興味がない人でも、ハーレーダビッドソンの名前を知らない人はまずいないでしょう。
それほど有名なハーレーダビッドソンですが、皆さんはどんなイメージを持っているでしょうか。
重そう、高そう、お金持ちが乗ってそう、リッチなおじさまが乗ってそう、ザ・アメリカンって感じ、などなど。
ハーレーダビッドソンには、名車と呼ばれるマシンがたくさんあります。
名車とは、優れた性能を持つバイクや伝統のある有名なバイクのことですが、
初心者やバイクに詳しくない人にとっては、性能と聞いてもピンとこないですよね?
そこで次の章では、一度は聞いたことのある映画やアニメの中から名車を紹介していきたいと思います。
⚫︎
映画やアニメに登場する名車たち
*ファットボーイ
ターミネーター2で俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーが
乗っていたのはファットボーイという名車です。
ファットボーイといえばディッシュホイールが特徴でしたが、
近年は軽量化されて横風を受けにくくなっています。
ハンドルが遠く、空冷エンジンのため夏の渋滞時などはオーバーヒートに注意が必要ですが、
意外と乗りやすいバイクです。
年式により異なりますがファットボーイ114は1868c cもの大排気量を誇っており、
加速時の暴力的なパワーには圧倒されます。
*WLA
アニメルパン三世の主要人物である峰不二子。自分の欲のためには手段を選ばず、
裏切ったり味方になったりと男たちを翻弄する魔性の女ですが、
彼女ははいろんなバイクに乗っています。
大型バイクを乗りこなすカッコ良い峰不二子に憧れてバイクの免許を取得した女性も、
筆者のまわりにはチラホラいますよ。
峰不二子が乗っているバイクの1台は、ハーレーダビッドソンWLAです。
WLAは、1942年式のヴィンテージバイクです。
第二次世界大戦中に使われた軍用バイクで、今では入手困難の名車です。
1971〜1972年に放映されたテレビアニメのエンディングに登場しており、
作中でもよく峰不二子が乗っています。
*ソフテイル
次に紹介する名車も、峰不二子が度々乗っているバイクであるソフテイルです。
ソフテイルはシート高が低くて足つきが良く、長距離も疲れないので女性にもおすすめです。
⚫︎後悔しない選び方とは?
*コスト面
バイクを選ぶ上で、皆さんは何を重視しますか?見た目のかっこよさ、
所有感、昔からの憧れだったから、など色々ですよね。
安くない買い物ですし、後悔しない選択をしたいものです。
まず結論から言うと、憧れだけでは買わない方がいいです。
もちろん、憧れのバイクだからぜひ欲しい!そんな気持ちを否定するつもりはありません。
しかし、憧れや見た目のみで選んでしまうと、
こんなはずじゃなかったと後悔することがありますので注意が必要です。
例えば、車種にもよりますし大型バイク全般にも言えることですが、タイヤの消耗が早いです。
各パーツ代が高価であり、ガソリンもハイオク指定だったりとコストがかかります。
そのため、購入前にスペックをよく確認して、
予算内におさまりそうか、維持できそうかを検討することをおすすめします。
*試乗のススメ
大型バイクを納車したものの、車重が重すぎて取り回すのが億劫になり、
だんだんと乗らなくなる…。そんな人は多くいます。
せっかく購入したのに、乗らないのはもったいないですよね?
できることなら、末永く乗り続けたいものです。
ハーレーダビッドソンのバイクは車重が重く、
値段も高価なものが多いので、納得した上で購入していただきたいと思います。
そこで、気になるバイクがあれば購入前に一度試乗してみることをオススメします。
試乗した際には、乗り心地や走り方のスタイル、サウンド、
長時間乗っても疲れないか、足つきはどうか、取り回しに問題ないかチェックしましょう。
*ハーレーダビッドソンのバイクは初心者にオススメできるのか?
ハーレーダビッドソンのバイクが初心者にオススメできるかというと、
癖が強く慣れが必要なのであまりオススメはできません。
特に初心者は交通量が少ない早朝に練習することが多いと思うのですが、
排気音に迫力があるので、住宅街に住んでいる人は近所に気を遣います。
サイドスタンドの立て方も国産バイクとは若干違うので、これも注意が必要です。
しかし、初心者だからといって乗れないことはありません。
ハーレーダビッドソンに合った乗り方が必要ですが、
それができれば初心者でも乗ることができます。
⚫︎まとめ
ハーレーダビッドソンの名車を紹介しながら、後悔しない選び方を解説しました。
日本の公道を走るには有り余るパワーですが、
大排気量がもたらす安心感、安定感は抜群です。
他にはない唯一無二の車体や不規則で中毒性のあるサウンド、
鼓動を感じながら走ることで、非日常を満喫できること間違いなしです。
カスタムパーツが豊富にあるので、
自分だけの1台に作り込んでいくのも楽しみの1つでしょう。
車体が高価であったり、タイヤが消耗しやすく維持コストがかかるなど気になる点もありますが、
それ以上の楽しさがありますよ!
みなさんが自分に合った最高の1台にめぐりあって、
楽しいバイクライフを送れるよう願っています。