キャンプのギア選びはウッドで決まり!気分も映えも上げていこう!
自然と一体となる、癒しのアクティビティ。それがキャンプです。
これから始めようとする方の多くが悩む問題が
「キャンプにはどんな道具を揃えれば良いのだろう」ということではないでしょうか。
せっかく用意するのであれば実用性はもちろん、オシャレなアイテムを揃えて気分を高めたいですよね!
この記事ではそんな皆さんにお勧めしたい、
ウッド(木製)ギアの魅力をお伝えしたいと思います!
Contents
●キャンプギアにウッドが選ばれる理由とは?
*なんといっても、オシャレ!
キャンプで使用する道具にはある程度の強度が求められるため、金属製のものが多くあります。
金属製の道具は質実剛健でそれはそれで良いのですが、
それだけでは「硬い」イメージがしませんか?
異素材でやわらかい印象の木製アイテムが入ることで、
道具が全体と調和してオシャレに見えます。
自然素材ですから、都会から離れて自然を楽しむには持ってこいのアイテムなのです。
もちろん、単体で見ても一つひとつ木目が異なるので所有欲が満たされることも魅力ですよね。
*見ためだけじゃない!機能性も抜群!
木は金属に比べて周囲からの温度変化を受けにくい性質があります。
例えば木製チェアであれば座ったときに熱かったり、
逆に冷え過ぎたりといったことがありません。
他にも木でつくられたお皿であれば食材の温度に影響を与えにくいです。
また、万が一、身体や他の道具にぶつけてしまった場合でも
比較的キズを与えにくいということも木の魅力ですね。
私も荷物の出し入れで金属製のギアを車にぶつけてしまい、
現実に引き戻された、ということが何度かあります…
これはキャンプあるあるなのですが、
ぞうせならノンストレス、ノントラブルでキャンプを過ごしたいですよね。
●キャンプギアでおすすめのウッドアイテムは?
*ウッドテーブル
ウッドギアを選ぶときにまずは何から揃えたら良いでしょうか。
せっかく購入するのであればしっかり主張ができるアイテムが良いですよね。
最初におすすめしたいのが【ウッドテーブル】です。
ある程度の大きさがあって存在感が示せますし、
表面積が大きいため木目がしっかり現れていることも魅力です。
そしてキャンプ道具の中でも手で直に触れることが多いアイテムとなりますので、
ウッド特有のホッとした安心感を得られますよ。
外に設置して物を何度も置いたりするので、使用しているうちに日焼けで変色しあり、
小さな傷がついたりと使用感がでてきますが、これが良いのです!
アジだったり、思い出だったり、長く使えば使うほど、
愛着を超えた愛情が湧いてきます。
金属やプラスチック製のアイテムにない経年変化を感じやすいのも、このアイテムの魅力なのです。
*ウッドプレート(お皿)
「ウッドテーブルは魅力だけど、オシャレなものはちょっと価格が…」という方、分かります。
最初に揃えるギアは極力安く済ませたいというのは私も同感です。
そんな方にもおすすめしたいアイテムは【ウッドプレート】です。
これなら比較的安価に購入できますし、うっかり落としても割れる心配がありません。
(やっと料理ができたーー!といってお皿が割れてしまったら…気分も台無しですからね)
それに熱も通しにくいですから、熱々な「キャンプ飯」を盛り付けても、
プレートを素手で持つことができます。
またひとつひとつ違う模様も、
誰のプレートかが分かりやすいので助かります。
ご家庭での食事で木製のお皿を使う機会はあまり多くないと思いますし、
キャンプの雰囲気を楽しむには持って来いのアイテムと言えますね。
●ウッドアイテムの注意点と対応策
*保管方法に気を付けよう
そんなキャンプの魅力をグッと引き上げるウッドギアですが、
取り扱いに注意も必要です。
・極度に乾燥させないこと
・急な温度変化を与えないこと
特にウッドプレートは洗った後でしっかりと水気を取りましょう。カビの原因となります。
撤収時に最初に洗っておき、他のギアを片づける時間を使って乾かすとよいでしょう。
極度の乾燥や温度変化についても、室内で通常通り保管しておけば特に問題はありません。
気になる場合は専用のオイルを塗ってあげるなどしてメンテナンスをすれば良いでしょう。
*金属製と比べて大きくなりがち
強度の関係もあり、同じアイテムなら金属製と比べて木製アイテムは大きく(厚く)なりがちです。
そうは言っても、折りたためるものであればそこまで気になりませんし、
車でキャンプ地まで向かうのであれば、積み方の工夫で対応が可能です。
●まとめ
以上、キャンプを始めるにあたってぜひおすすめしたいウッドギアをご紹介しました。
キャンプの楽しみ方は人それぞれですし、正解というものはありません。
魅力の感じ方は人それぞれで良いのです。
ですが道具によって気分や効率が左右されるのも、これもまた事実。
これから始めるキャンプを楽しむためにも、アイテム選びはよく比較検討して、
納得したモノを揃えたいですね!ぜひ、そのリストの中にウッドを取り入れていただけたら幸いです!