あなたの愛犬はうんちがちゃんと出てる?愛犬がうんちをしようとするけど出ないときの対処法とは?

あなたの愛犬は毎日うんちをしていますか?

あれ、今日うちの犬うんちしたっけ?」と思うこと、ありませんか?

ちなみにうちの犬は1日に必ず2回はうんちをします。

そして今だにうんちを食べます。

その為、愛犬がうんちをするポーズをし出したら、
ダッシュで回収するのが日課です。

そんな私の愛犬ですが、実は幼少期にうんちをしようとするけど
出ないことがありました。

その時の経験を踏まえて危険性もお伝えしていきたいと思います。


スポンサードリンク




●愛犬のうんち 体調によってかわる

犬も人間と同じで体調によってうんちの状態がかわってきます。
また、うんちが柔らかく下痢に近くなるほど注意が必要です。

とくに子犬の頃は、フードをふやかしてあげることがほとんどだと思うので、
うんちが柔らかくなることが多いです。

まずは正常なうんちを把握しておいて、
日々チェックしておきましょう。

もし下痢になってしまったときは、何らかの菌の影響だったり、
食べ物が原因の可能性もあるので、うんちは捨てずに袋などにいれて動物病院でみてもらうのがおすすめです。

うちの犬が行っている病院では写真でもいいとのことだったので、
写真をとるのも手だと思います。

うちの犬はありがたいことに今まで1.2回しか下痢になったことがありません。

ただ、1度だけ子犬の頃に下痢になってしまって、
お尻を拭いてたのですが拭きが甘かったようで、肛門付近でうんちが固まり、
うんちが出なくなったことがあります。

うんちをしようとするけど出ない状態になった愛犬は、
キュンキュン鳴きながら踏ん張ってましたがなかなか出ず、
動物病院に急いで駆け込みました。

レントゲンでみてもらったのですが、
肛門の入り口で(見えない位置)うんちが固まっていたのが原因でした。

幸いなことに、手術などしなくてよかったので本当に一安心でしたが、
大切な愛犬にはうんちをしようとするのに出ない状態にさせてしまって罪悪感でした。

病気とかでもなかったので一安心でしたが、
ぜひ愛犬が下痢をした際はしっかり拭き取ってあげることをおすすめします。

●愛犬のうんち 硬いときはどんなとき

愛犬のうんちが硬いときはありませんか?

うちの愛犬は、少し硬めのうんちをだすことが多いのですが、
その場合は水分不足が多いとのことです。

普段から水をあまり飲まない愛犬には、
ご飯の時に水とドッグフード等を混ぜてあげることはおすすめです。

うちの子は、この技でご飯に混ぜた水も全部のんでくれます。

うんちが硬いと便秘の原因にもなります。

人間もそうですが、うんちが出ないとどんどん腸で硬くなって
さらに出なくなり、大変なことになる可能性が高くなります。

愛犬の元気がいつも通りかの確認や、
食欲は問題ないかなどもしっかりしてあげてくださいね。

動物病院に早めに相談したほうが安心できると思うので、
少しでもいつもと違うと感じたら相談してください。

●愛犬のうんち 色が変?

愛犬のうんちに何か混ざってたことはありませんか?
犬のうんちは食べたものによって色が変わってきます。

うちの犬はよくおもちゃのロープのヒモだったり、
おもちゃで遊んでる時にたまたま口の中に入ってしまった髪の毛がうんちに混ざってたってことはかなり頻繁に起こります。

また、あまり消化が得意ではないのか、
人参などの固形物を食べた次の日はうんちに混ざっていることもあります。

おもちゃの誤飲は腸閉塞になることがあるので注意してみてあげてください。

食べ物の固形物が混ざってでてくる場合は、
食べ物をすりつぶしたりしてあげることで消化しやすくなるみたいです。

スポンサードリンク




●まとめ

犬もそれぞれのお家の環境によって、うんちの状態もかわってきます。
そしてうんちの状態が愛犬の体調の変化にいち早く気づくことができる
大切な役割になっています。

そんな愛犬のうんちが出ていなかったり、
しようとするけど出ないときは健康状態が悪いときが多いです。

早めに病院に連れて行ってあげてください。
愛犬の変化にいち早く気づいてあげれるのは飼い主のみなさんです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA