【新発想】作り置きするならメイン料理は「おにぎり」だ!温めるだけの超簡単レシピ!
みなさん、作り置きのメインは何を作りますか?
私は断然おにぎりです。
なんでおにぎり?って思うかもしれませんがおにぎりって
超簡単でどんなおかずを入れても美味しいですよね?
正直作り置き自体めんどくさいと思います。
でも何か食べないとお腹減ってしまうし
コンビニで買ってしまうとお金がかかって生活に困る。
それを助けてくれるメイン料理はおにぎりです。
今回はおにぎりで温めるだけで
超簡単美味しいおにぎりを紹介いたします。
はじめにヘルシーなおにぎりを紹介します。
おにぎりってカロリー高くて食べれない、、
いいえカロリーを抑えることができます。
Contents
①さつまいも&塩昆布おにぎり
2個分
ごはん 200g
さつまいも 60g
塩昆布 2g
ごま油 適量
・切ったさつまいもを水50mlにさらし、水気をきる
・さつまいもとご飯にごま油を適量合わせる
・塩昆布も混ぜて握る
②長いも&ベーコンおにぎり
2個分
ご飯 200g
ベーコン 20g
長いも 5cm
シソ 適量
白だし 大さじ1
塩 適量
・ご飯、ベーコン、長いも、白だし、塩を加えて混ぜる
・最後にシソを加えて握る
とてもヘルシーなおにぎりで夜遅くなった時の晩ご飯や、
ダイエット中におすすめです。
またご飯をオートミールに代えると
さらにヘルシーなオートミールおにぎりになります。
次は魚をメインとしたおにぎりを紹介します。
③鮭&ほうれん草おにぎり
2個分
ご飯 200g
生鮭 1切れ
ほうれん草 2/1株
塩こしょう 少々
だし醤油 大さじ
有塩バター 10g
・鮭とほうれん草を有塩バターで焼く
・鮭が焼けたらほぐしていく
・ボウルにご飯、鮭、ほうれん草、だし醤油を加えて混ぜる
・全体が混ぜれたら握る
④たらこ&しらすおにぎり
2個分
ごはん 200g
しらす 20g
たらこ 35g
塩 適量
ごま油 適量
・ごはん、しらす、たらこ、塩、ごま油を適量入れて混ぜて握る
バランスよく取れるおにぎりレシピになっております。
魚料理って結構苦戦しがちですが、
他の材料と同様におにぎりにしちゃえば簡単にメイン料理が完成します。
最後にやっぱりおにぎりはボリュームが大事という方に
おすすめなおにぎりを紹介します。
⑤ホットドック風ウインナーおにぎり
2個分
ご飯 200g
ウインナー 2本
バター 10g
醤油 適量
塩 適量
・ウインナーをバターで焼いて、醤油をかける
・ごはんに塩をふって三角に形を整える
・三角に整えた上にウインナーをのせる
さらにボリュームを上げる場合はウインナーの上に
マヨネーズをかけてもいいかもしれません。
⑥ピーマン入り鶏そぼろおにぎり
2個分
ごはん 200g
鶏ひき肉 100g
ピーマン 2/1
焼き肉のたれ 適量
塩こしょう 適量
サラダ油 適量
・サラダ油で、鶏ひき肉とピーマンを炒める
・鶏ひき肉が茶色に焼き上がったら、火が通ったら焼肉のたれをかける
・鶏ひき肉とピーマン、ご飯を混ぜて握る
ホットドック風のおにぎりはウインナーだけじゃなくて
唐揚げなど好きな具材をのせるだけで完成します。
そぼろの味付けはお好みで大丈夫です。
ピーマンではなく、玉ねぎ、にんじんなど色々な野菜を入れても
美味しいと思いますのでアレンジがたくさんできます。
まとめ
いかがでしょうか?作り置きにぴったりなおにぎりレシピを
紹介させていただきました。
これだと誰でも簡単に作り置きメインを作れるのではないでしょうか。
余分に作って冷凍で保存しとけば食べたい時に温めれば簡単に食べれます。
正直作り置きは面倒くさいと思いますが
自分を楽にしてあげる行動だと思って作ってみてください。
自分のため、パートナーのため、家族のため理由は様々ですが
頑張っている自分を褒めてください。