【意外と知らない】天下一品にキッズメニューはある???実は、、、
天下一品は、鶏ガラをベースにしたこってりスープが特徴の、人気ラーメン店です。
全国に200店舗展開しており、
日本を代表するラーメン店の1つといえるでしょう。
ラーメン店といえば、「男性が一人で食べる場所」という認識が一般的でした。
しかし最近は、女性や家族で食べに来る人も珍しくはありません。
「小さい子どもがいるけど家族で天下一品に行きたい!」という人には、
天下一品のキッズメニューがおすすめです。
お店によっては「お子様セット」「小上がり」など名前が違いますが、
子どもでも楽しめるメニューが用意されているところが多いです。
この記事では、天下一品のキッズメニューや子連れに嬉しいサービス、
キッズメニューがないときの対処法についてご紹介します!
子どもと一緒に天下一品に行きたくなること間違いなしなので、
ぜひ最後までお読みください!
Contents
●天下一品のキッズメニューを紹介!
天下一品のキッズメニューの内容は、店舗によって異なります。
例えば、埼玉県三郷市にある「天下一品三郷店」では、
・ポテト
・ゼリー
・ジュース
のセットを「お子様セットメニュー」として提供しています。
キッズメニューの定番ともいえるポテトやゼリーと一緒に、
天下一品のこってりラーメンを楽しめるのがいいですね。
量も少ないので、小さな子どもでも残さず食べることができそうです。
さらにガチャガチャのコインもついており、食後の楽しみまで用意されています。
まさに至れり尽くせりですね!
天下一品三郷店は、子連れのお客さんが多いことから、
キッズメニューの提供を始めたそうです。
チェーン店のメニューは基本的に固定されている印象ですが、
店舗の状況に合わせたメニューを提供してくれる天下一品の柔軟さがうかがえますね!
三郷店以外にも、キッズメニューを用意している店舗は数多くあります。
近くの店舗にキッズメニューがあるか調べてみてください!
情報がなければ、調査のついでにラーメンを楽しんでしまうのもありです
●天下一品の子連れに嬉しいサービス
天下一品には、キッズメニュー以外にも、子連れに嬉しいサービスが提供されています。
一つ目が子ども用イスです。
ファミレスなどには必ずある子ども用イスですが、ラーメン屋にもあるんです!
高さがあるイスや机に着けるタイプなど、複数のパターンがあるようです。
2つ目は、子ども用の食器です。
取り分けるためのお皿やスプーン、フォークなどがありますね。
小さい子どもと外食に行くと、
・量が多くて食べられない
・親や兄弟が食べているものを食べてみたい
・箸が持てない
など、小さいお皿や箸以外の食器が必要な場面が出てきますよね。
お家なやファミレスならすぐに準備できますが、
ラーメン店でお願いするのは躊躇してしまいます。
しかし、天下一品は子ども用の食器も用意されているので安心です。
店員さんにお願いして持ってきてもらいましょう!
この他にも、
・駄菓子のプレゼント
・年に1回塗り絵コンテストの開催
など、ラーメン店とは思えないほど子どもに関するサービスがあります。
サービスの有無や内容は店舗によって異なりますが、
多くのお店が家族連れに対応しているので、家族でも天下一品を楽しんでください!
●天下一品にキッズメニューがないときの対処法を紹介!
天下一品のメニューは店舗によって異なるので、キッズメニューがない店舗もあります。
そんな時におすすめなのが、次の食べ方です。
(1)普通のラーメンを頼み、残ったら家族が食べる
恐らく一番簡単な方法です。
小さい子どもも普通のラーメンを頼み、余った分は家族で食べるとよいですね。
天下一品では、スープの種類や麺のかたさ、トッピングなどを選ぶことができます。
普通にラーメンを頼めば、カスタマイズすることで、
子どもが好きな味にすることができますね。
麺のかたさを子どもが拘るかわかりませんが…
トッピングなどには子どもが好きなもの、嫌いなものがあると思うので、
選んであげてください!
食べきれない分は、ちょっともの足りない人が食べちゃいましょう!
子どもと違う味を注文すれば、2種類の味も楽しめますよ!
(2)家族のラーメンやサイドメニューを分ける
2つ目は、家族のメニューを分けてあげる方法です。
取り皿が必要ですが、様々なメニューを楽しむことができます。
天下一品には、チャーハンや唐揚げなど、子どもも大好きなサイドメニューがあります。
家族がセットを頼み、ラーメンやサイドメニューを食べれる量だけ分けてあげれば、
ミニ定食ができちゃいますね!
個人的には、
・餃子2個
・唐揚げ1個
・チャーハン(1/4)
がおすすめです!
バリエーションが多いですが、家族でそれぞれ違うものを頼めば大丈夫ですよ!
(3)テイクアウトを利用する
小さい子どもがいると、泣いたりぐずったりで外食がしずらいと思います。
また、近くの天下一品がカウンター席しかない…という可能性もありますね。
そんな時におすすめなのが、テイクアウトです。
天下一品では、お持ち帰りラーメン「家麺」を販売しています。
テイクアウトといえば、プラスチックの容器に入ったラーメンを思い浮かべますが、
天下一品ではちょっと違います。
天下一品のお持ち帰りラーメン「家麺」は、家でゆでて食べるんです!
ラインナップには、スープの種類(こってり、あっさり、屋台の味)、具の有無があります。
具ありを購入する際は、別売りの保冷剤を買うか、保冷バックの持参が必要なので注意してください。
他にも、トッピングやサイドメニューのお持ち帰りもあります。
こちらはテイクアウト容器に入って提供されるようですね。
テイクアウトながら、家でゆでて食べるとは、天下一品のこだわりが感じられます。
ちょっとめんどくさいかもしれませんが、その分本格的なこってりラーメンが食べられるので、ぜひ購入してみてください!
テイクアウトの取り扱いやメニューは店舗によって異なるので、
近くの店舗情報をチェックです!
●まとめ
この記事では、天下一品のキッズメニューや子連れに嬉しいサービスについてご紹介しました!
・天下一品ではキッズメニューを提供している
・椅子や取り皿など子連れに嬉しいサービスが豊富
・本格的なテイクアウトが充実
天下一品の特徴として、メニューやサービスが店舗によって異なるというものがあります!
今回ご紹介したメニューやサービスが、近くの店舗にあるか調べてみてくださいね!
「天下一品が大好きだけど、子連れで行くの気まずい…」と悩む必要はもうありません!
小さい子どもと一緒に天下一品を楽しんで、親子でファンになっちゃいましょう!!