【サーフィンのルールを学ぼう!ピーク優先って何??】
皆さん、こんにちは。
楽しくサーフィンをするためのルールはご存知ですか?
この記事では、安全にサーフィンを楽しんでいただくために最も重要である
「ピーク優先」についてお伝えしていきます。
●ピークとは?
波にもそれぞれ名称がついているのはご存知かと思いますが、
波のピークとはズバリ波が最初に崩れ始めているところの事を指します。
まずは、波に乗る前に波のピークを見極めることから始めましょう。
とはいっても、ピークは常に一定の場であることは少なく、常に移動します。
なぜピークが移動するのか?というと、
潮の満ち引きも関係ありますが、うねりが入ってくる方向というのも大きく関係してきます。
また、地形によってはワイドでダンパー気味な波の時もありますが
その時でも波の切れ目を見つけることができればそこが波のピークとなります。
●ピーク優先?
波のピークについては、前項でお伝えしたとおりです。
では、波に乗る時にピークが優先されるのは何故でしょう?
これは、サーフィン界でのゴールデンルールといっても過言ではありませんが
全世界共通のルールでもあります。
波が崩れ始めているところに
一番近いサーファーがその波に乗る権利を得ることが出来ます。
そのため、サーファーは海の中では絶えずピークを目指してパドリングを行っています。
ですから、
ピークに近いサーファーがテイクオフを始めたらその波に乗る行為はストップしましょう。
既に波に乗っているサーファーと同じ方向に向かってテイクオフをする行為を「ドロップイン」と言います。
これは、単にルール違反なだけではなく、
既にライディングしているサーファーとの接触事故の可能性も一気に高まるため、とても危険です。
もし、気づかずにドロップインをしてしまった場合、すぐにそのサーファーへ謝罪をするようにしましょう。
しかし、例え同じ波であったとしても
ライディングで進む方向が違えば同じ波に乗ることが可能です。
レギュラー方向、グーフィー方向のどちらの波に乗っているのかも
瞬時に見極められると良いですね。
●その他に守るべきことは?
ピーク優先のルール以外に他にもいくつかの守るべきルールがあります。
→波が大きい時など、前を進むサーファーが波の力で押し戻される可能性がありますので
真後ろにピッタリとつくことはやめましょう。
→沖に向かってパドリング(ゲットアウト)をしている最中、沖にいるサーファーが波に乗ってきます。
そのサーファーのライディングコースを邪魔しないように気をつけながらゲットアウトをするようにしましょう。
→自身がライディング中にゲットアウトしてくるサーファーがパドルに夢中で気づいていないという事も多々あります。
その時はHey!といって声を出し、相手に自分がいることを伝える事も大切です。
ただ、声の出し方によっては後々トラブルになる事も稀にありますので
相手を威嚇するような声の出し方にならないように注意をしましょう。
●まとめ
いかがでしたでしょうか。
海の中にもいくつか守らなくてはならないルールが存在します。
このルールを守らずにサーフィンを始めてしまうと、
他のサーファーの迷惑になることはもちろん、ご自身や相手のサーファーに危害を加えてしまい、
後に大変な問題につながることがあります。
サーフィンを楽しむためのルールは
インターネットでもすぐに検索することが出来ます。
まずは、サーフィンのゴールデンルールでもある、ピーク優先をしっかりと守ることです。
また、これからサーフィンをする方はもちろん、
経験値があるサーファーの方も改めてルール確認をすることは大切です。
ルールやマナーをしっかりと把握して、楽しく安全なサーフィンライフを楽しんでください。